KANGLOオンライン・ライブプログラムの特徴FEATURE
KANGLOオンライン・ライフプログラムは
受講者一人ひとりの「創発」を思い出し
変革の実践、自己組織化を起こします。
弊社は、これまで、企業・組織・個人の変革の機会を起こすことで、世の中を変えていくことをビジョンに掲げ、真摯に事業を行ってまいりました。そして、今回、世界に大きなショックが起き、真の変革のチャンスが訪れました。
私たちはこの度、物理的に限られていた方法を根本的に見直し、更に多くの機会を皆さまにご提供できるように致しました。それは、カングロ社の開発したプログラム全てをオンライン・ライブでご提供できる体制及びテクニカルな環境が整ったことを意味します。
私たちのプログラムは、元より、知識のみを提供するティーチングではなく、共に創発を生み出すファシリテイティング(気付きを引き出す)、そして個々のライフコーチング(伴走)を通して、変革の実践と自己組織化を起こすものです。
私たちは今、社会変革の最中において、企業、個人の真の在り方を問われています。過去の成功体験に基づく延長線上には、その答えはありません。それは「創発」によってのみ、見出すことが出来ます。私たちは、その「創発」をどのように興すのかを知っています。
あなたとの出会いを、一同楽しみにしております。
カングロ株式会社 オンライン・ライブプログラム(OLP)事業部
KANGLOオンライン・ライブプログラムについて動画で紹介
1~3時間で学ぶ!KANGLOオンライン・ライブプログラムPROGRAM
KANGLOオンライン/ライブ講座
KANGLOオンライン・ライブ講座は、カングロ社独自の講座・研修・ワークショップのコンテンツをオンライン・ライブ講座として企画したプログラムです。無料のプログラムを含め、様々な「創発」を呼び起こすためのプログラムを多数揃えております。また、講座プログラムは、随時、新規企画を投入中です。現在、会員制サブスクリプション型のプラットフォームを構築中です。どうぞご利用ください。
KANGLOコンテンツ・アーカイブ(サブスクリプション/レンタル/購入)
KANGLOオンラインコンテンツ・アーカイブは、弊社によって製作された映像コンテンツを「レンタル&販売」または「サブスクリプション」にて購入・利用が可能です。決済方法は、クレジットカード、Paypalをご利用いただけます。
※当社は、米Vimeo社の動画配信サービス・オンデマンドサービスを利用しています。
よくあるご質問FAQ
質問の「Q」が入ります
質問の「A」が入ります。あいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいいあいあいあいあ
どのようなオンラインツールに対応可能でしょうか?
基本的にはZOOMでの対応をお願いしております。他、Microsoft Teams、Google Meet、Adobe Connect、UMUでも対応可能です。貴社のITシステムポリシー等によりこれらのツールが使用不可の場合は、ご相談のうえ対応させて頂きます。
リアル講座や研修などと同じ効果が得られるのでしょうか?また受講・参加者がKANGLOオンライン・ライブプログラムに適応できるのか不安です(ITリテラシー、集中力がもつかなど)
弊社では、元より一方通行や知識を詰め込むタイプの講義は行っておりません。全プログラムともに、ワークショップ・ファシリテーションを活用し、受講・参加者の理解や気付きを深めながら場づくりをしていきます。基本的には、音声やプレゼンテーション環境が、リアル講座よりもダイレクトに届くため、オンラインならではの効果も期待できます。
通信ネットワークやPC環境でのトラブルでアクセスできなくなったら、どうすればいいのでしょうか?
通信環境は、イーサーネット接続を行い、安定化を図っています。また、講師の使用サーバーは、ハイスペック機種を使い、マルチタスクに対応した処理能力の高いPCを使用しておりますので、基本的に通信元側のトラブルは起こりにくくなっています。万が一、アクセスが出来なくなった場合でも、アーカイブ映像編集を行っており、レビューすることも可能となっております。
オンラインプログラムを受講するために、事務局として何から手を付ければいいのかわかりません。どのような準備をすればいいのでしょうか?
実施当日までに、懸念点を全てクリアに出来る、弊社プログラムサポーターが、ご準備に向け、丁寧に対応をさせて頂きます。KANGLOオンライン・ライブプログラムを始めて受講頂く企業様も多いため、体制を万全に整えております。お気軽にご相談下さい。
対話やワークを中心としたプログラムを希望だが、オンラインで可能なのでしょうか?
弊社のプログラムは、受講者同士の対話(ダイアローグ)を通じて、理解を深めたり、気付きを得たりすることの重要性を、いち早く捉え、長年、そのようなプログラム開発と実施を行ってまいりました。特にワールドカフェというスタイルを活用し、会議体では起こらない、カフェのようなカジュアルな雰囲気の中で、創発を行うプログラムには、定評がありました。また、ダイアローグの方法としては、アウトドアや、たき火や囲炉裏を囲みながらの場づくりは、劇的な結論が導き出され、大きな変革が起きたことが多々ありました。私たちは、そうした素晴らしい場を失いたくはないと、現在も、出来る限りそのような環境づくりを諦めてはいません。しかし、このような時世の場合、日常の仕事においても、非接触型が求められる今日においては、新しい切り口のプログラム開発が求められると考え、早くから準備を進めてきました。そして、この度、非対面型であっても、従来の効果が見込める対話やワークを取り入れたオンラインプログラムが完成しました。ぜひ、弊社のKANGLOオンライン・ライブプログラムをご体験下さい。
受講生の声VOICE
KANGLOオンライン・ライブプログラムへの有り難いご意見とともに、
オンラインならではの工夫が求められるご意見もいただいています。 今後のプログラムの企画設計や運営の改善に活用させて頂きます。
皆さまからもどしどし熱いメッセージとご参加をお待ちしております。いつもありがとうございます。
企業名
●●様
テキストあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいあいいあいあいあいあ
大手IT企業
K様(管理職)
研修はさんざん受講してきたが、従来型の集合研修等と違い、理解や気付きが進むセッションや事例、映像などが駆使されて楽しく受講で来た。講師の問いが素晴らしかった。
老舗中堅メーカー
S様(入社1年目)
オンラインでのライブ研修というのは、今回初めての受講でしたので、うまくできるか不安で仕方がなかったが、講師やオンラインサポーターが気持ちよく運営してくれた。
ネット通販会社
A.B様
会議でオンラインのツールは以前から使っているので、スムーズに研修に入れた。しかし、ブレイクアウトセッションでは、コミュニケーションの深度が浅かった気がする。
ハウスメーカー
T様(現場管理者)
そもそもコンピュータもあまり使いこなせていないのに、オンラインで研修など出来るはずがないと思っていたが、案外楽しく、集中して受講することが出来た。
地域不動産会社
E様(経営者)
当社幹部社員と一緒に受けた。テーマが、10年後のビジョンと行動指針を策定しなおす内容だったので、うまくやり取りが出来るか分からなかったが、十分議論を尽くせた。
WEB制作会社
O様(管理者)
オンラインで、ライフコーチングを定期的に受けているが、このコロナ禍でも、精神的な支えとなってくれて、本当に有り難い。新しい目標も腹を据えて取り組めている。
当フォームを使っての営業的な連絡、および同業者などからのお問合せには対応できない場合がございます。