『心を整える10の習慣』プログラム【企業編】をリリース
2019年3月5日
カングロ株式会社
カングロ株式会社(本社:東京都練馬区 渋谷LAB:東京都渋谷区/代表取締役 藤井啓人)は、企業の在り方、働き方を見つめ直す、日本のあらゆる企業に対し、『心を整える10の習慣』プログラム【企業編】をリリース致しました。詳細は下記の通りです。
Tweet

『心を整える10の習慣』プログラム【企業編】について:
「こんなにがんばってるのになぜ報われないのか!」
企業や組織で活躍するリーダーたちの多くは、このような思いを抱えています。この状態のまま仕事を続けると、バーンアウト(燃え尽き)症候群となってしまうかも知れません。なぜならば、ブレーキを踏みながら、アクセル全開でいる状態だからです。どんなに頑丈な車であっても、この状態が続けば壊れてしまいます。いくら自分は大丈夫だと思っていても、企業の経営者であるならば、自身の問題だけではなく、社員やその家族までも路頭に迷わせてしまうことにもなり兼ねません。増してや、自身の社員や部下が、このような状態であるならば、他人の人生までも左右してしまう程のことであるという差し迫った意識を持つ必要があります。
「もっと自分は成長できるはずだ!」
「今の自分を本気で変えたい!」
「平凡な日常から抜け出したい」
もしご自身や周囲が、このような思いであるならば、その有余るエネルギーを上手に使うことによって、より成長を実感できるものに換えれるかも知れません。
「柔軟なコミュニケーション力を高めたい」
「いつも心を整えて、自分らしくいたい」
また、このような日常的な意識を実感できる習慣が身に付くことで、より自分らしくパワフルに生きることが出来るかも知れません。
現代の企業や組織は、“真の意味での”「働き方改革」が必要です。
環境は、益々厳しく、複雑化していきます。
リーダーは、あらゆる状況下で、心を整え、自己認識力、創造性、人間関係力を高めることが不可欠です。
カングロ社では、マネジメントやリーダーシップの向上、人材育成、能力開発、ストレスの緩和などのテーマに対し、先進の脳科学や認知行動学、私達に馴染み深い禅などのワークを取り入れながら、貴組織の課題に応じたプログラムをご提供致します。
※当講座は、「企業版」となっております。従いまして、一般の方(個人名で)のお申込は、企業版ではご遠慮頂いております。追って別途開講予定(一般の方向けの講座は、内容が異なります)
第01の習慣「自分を知る」
/鏡の法則、ABC理論、ビリーフ、潜在意識
第02の習慣「人生の目的を持つ」
/Being(あり方)、Doing(行動)、Having(結果)
第03の習慣「自分で決める」
/自分の船に乗り、自分で漕ぐことを決める
第04の習慣「型を破る」
/思い込みの罠、コンフォートゾーン、恐れの克服
第05の習慣「記録する」
/Lifelog(人生の記録)、頭と心の中身を書き出す
第06の習慣「入る情報を変える」
/住環境、生活環境、仕事環境、情報ソース、コミュニティの入替え
第07の習慣「スペースを作る」
/心と空間の余白、断捨離、ちゃんと休む、間を作る
第08の習慣「心に栄養を与える」
/マインドフルな生き方・涙を流す
第09の習慣「足るを知る」
/宇宙の法則、自然の法則、有難うの奇跡、Be humble
第10の習慣「愛する」
/博愛と慈悲、愛とは何か、愛の不思議
●こんな方にお勧め:
企業や組織に所属する経営者、全階層の社員・メンバー。
特に経営リーダー、変革型リーダー、またはその候補者の受講
がお勧めです。
●実施形態:1セッション当たり約180分×12回の講座です。
(テーマは10ですが、「導入」と「まとめ」の回が加わります)
●講師・ファシリテイタ・プロフィール:
藤井啓人(カングロ株式会社 代表取締役)
企業のイノベーション、サステナビリティをテーマとする講演、ワーク研修を、ベンチャーから大手企業にて年間多数実施。映像や ケーススタディを駆使し、心を揺さぶり、気付きを与えるコンテンツ開発や、その独自のファシリテーション手法に定評がある。
森裕美子(カングロ株式会社 取締役執行役員)
現役ライフコーチとして、ベンチャーから大手企業の多くのビジネスリーダーを受け持つ。個々の潜在意識にアプローチし、ビジネス・プライベート両面における、変化、成長をサポートしている。脳科学、東洋哲学、スピリチュアル等幅広い智慧をメソッドに取り入れたコーチングスタイルに定評がある。
こちらから、『心を整える10の習慣』プログラム【企業編】の概要リーフレットをダウンロード頂けます。
お問合せ&資料請求フォーム:
●企画・運営:
カングロ株式会社 セミナー事業部